最新の撮影速報! 鎌田則雄「山稜への誘い」
2003年
2004年
20005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012
 < お知らせ!>
◆ 山と溪谷社  カレンダーに掲載!
   ★ カレンダー2011  【アルパインカレンダー2011】
   ★ カレンダー2010      【 美しき日本の山 】
   ★ カレンダー2010   【アルパインカレンダー2010】
2010年版
izanai izanai
< 感 謝!>
おかげ様で当サイトは開設10周年となりました。
更新日: 2011年11月30日 ★★★   鎌田則雄の最新画像   ★★★ フィルムカメラ編
 日本山岳写真協会 東海支部 創設30周年記念写真展(記念出版) 
北アルプス 燕岳
2010年11月20〜22日
冬を迎えた燕岳に登ったのは10数年ぶり。 先ずはロケーション確認ですね。
北燕岳 イルカ岩
北燕岳黎明 群れるイルカと槍ヶ岳
暁の雪稜
槍ヶ岳遠望 北燕岳のモルゲン
燕岳 ダケカンバ
夕照の燕岳 雪稜のダケカンバ

10数年ぶりの冬の燕岳に登った。
初冬から厳冬期を迎えて北アルプスは既に雪景色。

登山口を7時半に出発したが山頂の燕山荘に辿りついたのは、8時間後...。
つくづく体力の衰えを実感した次第..(^^)
まだ雪のつきが薄く、研ぎ澄まされた緊張感のある景色には出会えなかったが
久しぶりの燕岳の景色を充分楽しむことができた。

ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


飛騨の溪 宇津江四十八滝
2010年11月13日
流れにレンズを向けるのはとっても楽しいですね
宇津江四十八滝 宇津江四十八滝
宇津江四十八滝 宇津江四十八滝
宇津江四十八滝 宇津江四十八滝
宇津江四十八滝 宇津江四十八滝
飛騨 宇津江四十八滝

7月の夏山以来ほとんど本格的撮影山行に出るゆとりが無い。
今年は春先から特に所属協会のイベントとその準備が多く発生し、一番行きたい時期の山行を阻んできた。
そんな中、日帰りでも良いからと、既に紅葉も過ぎゆくころ、飛騨の里へ出かけてみた。
この滝は風景写真家の方々には既に多く親しまれていると思うが、高山の稜線ばかり撮影対象にして来た私には
とても新鮮で感動的な景色に見えた。

ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


秋風の伊吹山 サラシナショウマ咲く頃
2010年8月29日
この夏、3度目の伊吹通い。 山頂の花園は既に終ってシモツケとシシウドも枯れ果てていた。 サラシナショウマは中遊歩道で撮影。
ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


夏雲沸く伊吹山とシモツケソウ
2010年8月7日
  2週目のシモツケソウ、今回はテーマが『雲』になった。 
 伊吹山はもともと天気が急変するのだが、この日は最高の出来!。
 シモツケソウはそこそこに咲いているので、踊る夏の雲を思いっきり
 撮影した。
 露出は予測値よりオーバー目が良いようだ。




                 デジタル版も → 
ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


伊吹山 シモツケソウ
2010年8月1日
盛夏の花 伊吹山を代表するシモツケソウは毎年見事な花園を造ってくれる。
  
ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


美しき立山・剱岳の残雪景色を撮る
2010年7月17〜20日
残雪が多いため、花は未だ開花せず。
雷鳥坂の登り始めに振り返ったら爽快な景色が   御前峰方面の手前最高点で夕景を待っていた
別山乗越しで神々しい朝の光を迎えて 翌日も、また別山乗越しで朝日を待っていたら冠雲が..
 別山から足元に残る雪渓を踏みつつ 別山乗越し付近から剱沢の雪渓と夏雲沸く後立山遠望
別山乗越付近から真砂たけ、富士ノ折立、大汝山、雄山方面 あまりにも美しい残雪模様、遠景に薬師岳も
みくりが池の解氷状態 湖面の残雪(氷?)も溶けつつ 雷鳥坂途中で奥大日岳を振り返る 別山乗越から剱岳と遠景白馬連山
剱御前小屋の横に咲いていた 夕景を待つとき沸き出した雲 朝陽を待つ剱沢界隈 夕陽を受けた剱岳
手前の雪模様を活かして剱岳を見る 別山乗越付近から真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山(ボリュームたっぷり)
 

右: 剱岳「点の記」木村監督と剱岳背景に剱御前小屋の前にて

ペンタックス645NU (撮影デ^−タは拡大版に表示・ノートリミンング画像)

快晴続きの立山、剱に沸く雲は胸がときめく瞬間でした。
ただ、ただ残雪の多さにびっくり、花畑、チングルマの開花は2週間遅れでしょうか!?


ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top



新緑の栂池自然園
2010年6月26〜27日
残雪、霧、新緑、水芭蕉という絶好の撮影条件でしたが...。
降り続く雨と濃い霧のため、シャッターが切れず、ず〜っと待機していたが、2日目には思い切って出かけた。
傘をさしながら、フイルム交換は厳しい、レンズフィルターに雨粒がかかる。
ガスの流れる様子を見極めながら撮ってみた。
栂池は初めての撮影地

(ペンタックス645N2 RVP100)
 デジカメ判 => 
Home
Top


レンゲツツジ 八千穂高原
2010年6月20日
八千穂高原は今年も元気に咲き誇っていました。
ペンタックス645NU
 デジカメ判 => 
Home
Top



大台ヶ原山
2010年5月29〜30日
この季節は大台ヶ原の四季で一番素敵なシーズン。 新緑が眩しくその山波は広大な景色。 しかも霧に煙るブナ林とそこに咲くシャクナゲ群も見事です。
正木ヶ原 (朝陽を持ってトウヒの倒木を撮る)
日出ヶ岳山頂付近にはシャクナゲが群生する トウヒの倒木が白骨化している正木ヶ原の様子は実に異様
日出ヶ岳山頂付近で芽吹き前のブナに勢いを感じる 日出ヶ岳山頂付近で芽吹きのブナが青空に映える

ペンタックス645NU

日本山岳写真協会主催の撮影会に、大台ヶ原が選択され、我が東海支部の面々10名も参加させて頂いた

日本有数の多雨地帯。降水量は半端じゃない。先年訪れた時も叩きつける様な雨。
しかも、道路は川の様で、登山道はゴウゴーと音を立てて流れていて大変苦労した。
ところが、どういう訳か今回の2日間は好天に恵まれて、爽快な撮影日和となりました。


今回の世話役、関西支部の皆様には大変お世話になりました!
 デジカメ判 => 
Home
Top



上高地に咲くニリンソウ
2010年5月22日
流れるように、溢れるほどに咲くニリンソウの群落は見事です。
ペンタックス645NU

初めて上高地のニリンソウを撮った。
溢れるように咲く可愛らしい花たちは登山者の心を和ませてくれます。

(撮影地: 明神〜徳沢に至る梓川左岸沿い)
 デジカメ判 => 
Home
Top



伊那前岳 ・ 三ノ沢岳
2010年5月2日
朝の伊那前岳 (和合山から)
和合山から伊那前岳
和合山から伊那前岳
宝剣山荘付近から三ノ沢岳 和合山から伊那前岳

5月連休は撮影に一段とチカラが入るときだが、今年は何故かモチベーションが上がらない。
それでも慣れ親しんでいる中央アルプスへ脚を運んだ。 初日は快晴の天気で登山日和。
翌朝、未明から山荘を出ると周りは濃いガスに覆われていた。
気持が折れそうになったが、ここは「気合い」を入れなおして、アイゼンを着け出発。
近年の5月の気候とは全く違いまだ厳冬期の様相。 
ガスに覆われた暗闇の中、凍りつく雪稜を一歩づつ辿る。目指すのは和合山ピーク。
ピークに辿り着き、日の出を待っていると次第にガスが抜け出して...。

ペンタックス645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


立山
2010年4月18〜19日
お決まりの奥大日岳は前日の降雪で真白、セッピもついてるし! 早朝にこの景色を撮りたかったなぁ...
地獄谷と奥大日岳 湯煙りと奥大日岳
 デジカメ判 => 
Home
Top


カタクリ
2010年3月27日
一面に咲く鳩吹山のカタクリはハイキングや散歩に最適なところに咲いている
名古屋で一番身近なところにあった カタクリ群生地

<岐阜県の鳩吹山山麓>

花季は既に盛りを過ぎていましたが雰囲気だけでも楽しめますよ。

ペンタックス 645NU RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


厳冬の宝剣岳 (2)
2010年3月20〜22日
この時期は凍てつく雪稜を被写体にしたい...
和合山 宝剣岳
恒例のお彼岸撮影、今回は狙っていたポジションが取れず気力減退で感動的な成果無く下山。
 デジカメ判 => 
Home
Top



厳冬の宝剣岳 (1)
2010年1月15〜17日
(3日間で挑んだ宝剣岳の黎明から落日まで)
クリックで拡大します  「宝剣岳夕照」 クリックで拡大します  「宝剣岳黎明」
夕照 黎明
クリックで拡大します  「宝剣岳夕照」 クリックで拡大します  「宝剣岳夕照」
夕照 夕照
クリックで拡大します  「乗越浄土での日の出」 クリックで拡大します  「落日」
朝日 落日
クリックで拡大します  「夕陽射す」
朝日 夕照
フィルムカメラ
クリックで拡大します  「朝日の撮影風景」
PENTAX 645NU RVP(フィルムカメラ
デジタル画像へ

クリックで デジタル画像へリンクします

雪煙が舞い強烈な寒風に耐えながら日の出の瞬間をじーっと待つ
厳冬期に撮るという事
数日間降り続いた雪、予想を超えるラッセルの苦闘、3時間かけて雪綾に立てたのは山荘支配人 Y氏と写友G氏の強力な支援のおかげ。  今回サポートして頂いたお二人には感謝、本当に感謝です。 3日間お付き合い頂き、有難うございました。
氷点下20度、強風の中では指先は凍りつき、フィルムの交換も出来ない! それでも一枚の写真を撮るために極寒烈風の中で命がけで三脚を立てるのは、山岳写真家の信念、気力であろうか。 そして、体力の限界、危険極まり無いこの緊張感を味わうことも山岳写真撮影術には必要な要素なのだろう。
ただし、このような環境での撮影は完全装備、自己確保は万全でなければならない事を特筆したい。
 デジカメ判 => 
Home
Top



年末年始 八ヶ岳
12月29日〜 1月3日
北沢ルートの霧氷 北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝
北沢の霧氷 北沢の霧氷
北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝 北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝
北沢の霧氷 北沢の霧氷
北沢ルート 降雪の小渓 北沢ルート 降雪の小渓
 北沢 降雪の溪  北沢 降雪の溪
烈風の跡 地蔵尾根のダケカンバ樹氷 北沢ルート 降雪の小渓
地蔵尾根のダケカンバ樹氷  北沢 降雪の溪
今年の年末年始ほど撮れなかった年は珍しい。
30日〜3日まで地蔵尾根稜線はずーっと荒れ狂っていた。
なので今年は本当に不作...に終わってしまったのです。
北沢ルート 霧氷

29日、早朝に歩き始めた北沢ルート、厳しい冷え込みのため、美しい霧氷群に出会えたのが何よりの救いだった。

 デジカメ判 => 
Home
Top



最新の撮影速報! 鎌田則雄「日本の山岳写真全集」
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年


踏跡 山稜漂泊
2010年
山岳写真撮影   2010年
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
2010.08.11 2010.08.07 1 伊吹山 シモツケソウ 12
2010.08.05 2010.08.01 伊吹山 シモツケソウ 11
2010.07.25 2010.07.17〜2010.07.20 4 立山・剱岳 残雪模様 10
2010.07.05 2010.06.26〜2010.06.27 2 栂池自然園 ミズバショウと新緑 9
2010.06.25 2010.06.20 1 八千穂高原 レンゲツツジ 8
2010.06.05 2010.05.29〜2010.05.30 2 大台ヶ原 JAPA撮影会 7
2010.05.27 2010.05.22〜2010.05.23 2 上高地 ニリンソウ咲く 6
2010.05.07 2010.05.02〜2010.05.03 3 伊那前岳 早春の伊那前岳 5
2010.04.25 2010.04.18〜2010.03.19 2 立山 早春の奥大日岳 4
2010.03.31 2010.03.27 1 鳩吹山 カタクリ 3
2010.03.26 2010.03.20〜2010.03.22 3 宝剣岳 厳冬 2
2010.01.21 2010.01.15〜2010.01.17 3 宝剣岳 厳冬 1


2009年
山岳写真撮影   2009年 写真は天気を見極めて、やる気、元気と根気で真剣に1枚を撮りま〜す。
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
46
2010年初 2009.12.29〜2010.01.03 6 南八ヶ岳 (行者小屋・展望荘) 南八ヶ岳 定着 17
2009.12.08 2009.12.06 1 千畳敷カール 雪煙の峰々 16
2009.11.26 2009.11.21〜2009.11.23 2 八方尾根 新雪の白馬三山 15
2009.09.29 2009.09.19〜2009.09.23 5 中国 九寨溝・黄龍 世界遺産 14
2009.08.16 2009.07.29〜2009.08.12 12 北アルプス 双六周辺 盛夏の花と華たち 13
2009.07.05 2009.06.27〜2009.06.28 2 南アルプス 仙丈ヶ岳 新緑のダケガンバ 12
2009.06.25 2009.06.20 2 湯の丸高原 レンゲツツジ 11
2009.06.17 2009.06.13 八千穂高原 レンゲツツジ 10
2009.06.05 2009.05.30〜200905.31 2 軽井沢 白糸の滝 9
2009.05.10 2009.05.02〜2009.05.05 4 春山八ケ岳 天望荘3泊 春山  8
2009.04.25 2009.04.18〜2009.04.19 2 白銀の立山へ 大日岳黎明 7
- 2009.04.11〜2009.04.12 2 吉野山 山桜 6
2009.03.25 2009.03.20〜2009.03.21 2 宝剣岳 宝剣山荘泊 厳冬 5
2009.03.05 2009.02.28〜2009.03.01 2 西穂高(丸山) 厳冬 4
2009.02.20 2009.02.14〜2009.02.15 2 八ケ岳(赤岩の頭) 夕照 3
- 2009.02.07 三重県 高見山 樹氷 2
2009.01.10 2008.12.28〜2009.01.04 /4 八ケ岳(行者小屋2泊・天望荘5泊) 年明けまで冬眠・・・(1枚入魂) 1


2008年
山岳写真撮影   2008年 48日間
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
2009.01.08 2008.12.28〜2009.01.04 4/ 八ケ岳(行者小屋2・天望荘5) 年明けまで冬眠 18
2008.11.30 2008.11.22〜2008.11.24 3 八ケ岳(赤岩の頭) 初冬の八ヶ岳 17
2008.11.15 2008.11.08〜2008.11.09 2 美人林・志賀高原 晩秋 16
2008.10.15 2008.10.11〜2008.10.12 2 木曽御嶽山 紅葉 V 15
2008.10.09 2008.10.04〜2008.10.05 2 木曽御嶽山 紅葉 U 14
2008.09.30 2008.09.27〜2008.09.28 2 木曽御嶽山 紅葉 T 13
2008.08.05 2008.07.31〜2008.08.03 4 白馬岳 JAPA撮影会 12
2008.07.25 2008.07.19〜2008.07.21 3 涸沢カール シナノキンバイ花畑(⇒×) 11
2008.07.07 2007.07.05 1 千畳敷カール 残雪と新緑 10
2008.06.18 2008.06.14〜2008.06.16 3 東北 奥入瀬(八甲田山・蔵王山) 奥入瀬渓流 9
2008.06.02 2008.05.31 1 大台が原 大蛇ー 8
2008.05.27 2008.05.25 1 大台が原 シャクナゲ 7
2008.05.10 2008.05.04 〜2008.05.06 3 信濃(志賀・信濃平・飯山・野沢・戸隠)  信濃路 雪割草(春の妖精たち) 6
2008.04.29 2008.04.26 〜2008.04.27 2 宝剣岳 宝剣岳(カメラ引取り) 5
2008.03.19 2008.03.15 〜2008.03.16 2 北八ケ岳 北横岳 4
2008.03.03 2008.03.01〜2008.03.02 2 北八ケ岳 天狗岳 3
2008.02.15 2008.02.09〜2008.02.11 3 宝剣岳 風紋 ※ 2
2008.01.08 2007.12.29〜2008.01.06 8 南八ケ岳 年末年始(7泊8日) 1


2007年
山岳写真撮影  2007年 35日間
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント 回数
2008.12.10 2007.12.08〜2008.12.09 2 南八ケ岳 赤岩の頭 19
2007.11.25 2007.11.23 1 千畳敷カール 降雪の千畳敷カール 18
2007.11.15 2007.11.02〜2007.11.03 2 宝剣岳 天狗岩 17
2007.10.23 2007.10.20 1 千畳敷カール・宝剣岳 千畳敷カール紅葉 16
2007.10.13 2007.10.13 1 立山室堂 紅葉 15
2007.10.10 2007.10.06〜200.710.07 2 千畳敷カール・宝剣岳 紅葉 14
2007.09.28〜2007.09.29 2 仙丈ケ岳 深秋 13
2007.09.15 2007.09.15〜2007.09.16 2 宇奈月〜祖母谷温泉〜立山 称名の滝 12
2007.08.30 2007.08.25〜2007.08.26 2 立山(竜王山・浄土山) チングルマ 11
2007.08.21 2007.08.18 1 伊吹山−V ルリトラノオ 10
2007.08.17 2007.08.12 1 伊吹山−U シモツケソウ 9
2007.08.11 2007.08.02〜2007.08.05 4 南八ケ岳 コマクサ 8
2007.08.11 2007.07.28〜2007.07.29 2 伊吹山−T シモツケソウ(JAPA撮影会) 7
2007.07.25 2007.05.7.21 1 美人林 ブナ林 6
2007.05.10 2007.05.03〜2007.05.05 3 南八ケ岳(天望荘) 春の八ケ岳 5
2007.05.05 2007.04.27〜2007.04.30 4 青森・秋田(八津)・福島 黒石・八津のカタクリ 4
2007.03.23 2007.03.21 1 奥三河 福寿草(2回目) 3
2007.03.20 2007.03.18 1 奥三河 福寿草(1回目) 2
2007.03.04 2007.03.02〜2007.03.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 1
2006年
山岳写真撮影  2006年 日数 42日間 回数
2007.01.10 2006.12.29〜2007.01.04 7 南八ケ岳(天望荘・行者小屋・赤岳鉱泉) 越年の八ケ岳(6泊7日) 14
2006.12.07 2006.121.02〜2006.12.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 霧氷 13
2006.11.19 2006.11.18〜2006.11.19 2 中央アルプス 千畳敷カール 着氷 12
2006.11.12 2006.11.03〜2006.11.04 2 北アルプス 鳳凰三山(地蔵岳) 初冬(晩秋?)のオベリスク 11
2006.10.05 2006.09.27〜2006.10.01 5 北アルプス 南岳から北穂 秋・北アルプスの峰 10
2006.08.25 2006.08.19〜2006.08.20 2 北アルプス 立山 立山盛夏 9
2006.08.17 2006.08.12〜2006.08.13 2 北アルプス 後立山 盛夏の八方尾根撮影会
8
2006.08.05 2006.07.30 1 中央アルプス 千畳敷カール シナノキンバイ 7
2006.06.20 2006.06.17〜2006.06.18 2 飯山市 関田峠 朝霧のブナ林 6
2006.06.07 2006.06.02〜2006.06.04 3 美人林・関田峠・志賀高原 ブナ林(新芽) 5
2006.05.09 2006.05.03〜2006.05.06 4 北アルプス 立山 立山 4
2006.03.23 2006.03.18〜2006.03.19 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 U 3
2006.03.07 2006.03.04〜2006.03.05 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 T 2
2006.01.07 2005.12.29〜2006.01.03 6 南八ケ岳(天望荘) 年末年始の八ケ岳 1
2005年
山岳写真撮影  2005年 日数 37日間 回数
2005.11.14 2005.11.12〜2005.11.13 2 中央アルプスの新雪 中央アルプス 宝剣岳周辺 14
2005.10.31 2005.10.29〜2005.10.31 3 立山の新雪 北アルプス 立山 13
2005.10.12 2005.10.08〜2005.10.10 3 涸沢の紅葉 ナナカマド 北アルプス  涸沢 12
2005.09.01 2005.08.27〜2005.08.30 4 五竜岳・唐松岳・鹿島槍・白馬岳 北アルプス後立山 「雲」A 11
2005.08.23 2005.08.20〜2005.08.21 2 鹿島槍・爺ケ岳・針ノ木岳・剣岳 北アルプス後立山 「雲」@ 10
2005.08.10 2005.08.06〜2005.08.07 2 シモツケソウ花畑 伊吹山 9
2005.08.02 2005.07.31 1 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 8
2005.07.29 2005.07.23〜2005.07.24 2 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 7
2005.06.24 2005.06.18 1 レンゲツツジ 八千穂高原 6
2005.06.09 2005.06.03〜2005.06.05 3 ミヤマキリシマツツジ 九州 久住山(平治岳) 5
2005.05.19 2005.05.14〜2005.05.15 2 ブナ林 松之山町 美人林 4
2005.05.11 2005.04.29〜2005.05.05 7 穂高・涸沢岳 北アルプス 穂高連峰 3
2005.03.24 2005.03.19〜2005.03.21 3 宝剣岳 中央アルプス 2
2005.02.11 2005.02.11〜2005.02.12 2 宝剣岳 中央アルプス 1
2004年
山岳写真撮影  2004年 日数 26日間 回数
2004.11.21 2004.11.20〜2004.11.21 2 南八ケ岳 阿弥陀岳 大同心 14
2004.11.06 2004.11.06〜2004.11.07 2 宝剣岳 JAPA東海撮影会 13
2004.10.24 2004.10.23〜2004.10.24 2 西穂高岳(独標) 晩秋 12
2004.10.13 2004.10.10〜2004.10.11 2 志賀高原 紅葉 11
2004.10.02 2004.10.02〜2004.10.03 2 仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳と紅葉 10
2004.09.19 2004.09.19 1 鍋倉山・美人林 ブナ林 9
2004.09.12 2004.09.11〜2004.09.12 2 後立山 爺ケ岳  鹿島槍ケ岳 8
2004.06.16 2004.06.12〜2004.06.13 2 尾瀬ケ原 尾瀬ケ原 7
2004.05.25 2004.05.22〜2004.05.23 2 武川村・白州町・清里・八千穂 滝 白樺 ツツジその他 6
2004.05.10 2004.05.08 1 長野県戸隠村 ミズバショウ・カタクリ 5
2004.05.08 2004.05.02 1 奥穂高 涸沢岳 槍ケ岳夕照 4
2004.04.24 2004.04.17 1 白川郷 カタクリ 3
2004.04.24 2004.04.10 1 吉野山 2
2004.01.12 03.12.28〜04.01.01 5 上高地(田代池) 霧氷=無し 1


2003年
山岳写真撮影  2003年 日数 21日間
2003.11.26 2003.11.23 1 田代池 上高地 霧氷 12
2003.11.06 2003.11.01〜03 3 晩秋の裏磐梯 磐梯山         桧原湖 毘沙門沼 11
2003.10.19 2003.10.11〜13 3 奥日光 中禅寺湖 竜頭の滝 男体山 紅葉 10
2003.10.19 2003.10.11 1 志賀高原 朝景 紅葉 9
2003.10.09 2003.10.05 1 志賀高原 一沼 紅葉 8
2003.09.28 2003.09.22〜23 2 福島県 裏磐梯  桧原湖  朝夕景 7
2003.09.28 2003.09.02〜 1 青森県 奥入瀬渓谷 渓谷 6
2003.09.13 2003.09.07 1 中央アルプス 宝剣岳  浮遊雲  絹雲 5
2003.08.10 2003.08.03 1 伊吹山 シモツケソウ JAPA撮影会 4
2003.07.27 2003.07.25〜28 4 北海道 銀泉台/白雲岳/裾合平  白雲岳非難小屋泊花畑 3
2003.06.15 2003.06.07 1 長野県 カヤノ平 他 サンカヨウ 他 2
2003.05.31 2003.05.24〜25 2 雨飾山 志賀高原 鍋倉山   ミスバショウ ・ブナ 1

鎌田則雄の最新画像


番外編: 山稜から山里へ視点を変えて 合掌造りの郷 白川郷  収録
 
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2008年  撮影履歴 回数
2008年 2月02日  ライトアップ 2
2008年 1月13日  降る雪 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2007年  撮影履歴 回数
2007年 11月10日   紅葉の郷 5
2007年  9月16日   実りの稲田 4
2007年  6月 2日   散策 3
2007年  5月19日   特別収録デジカメ 2
2007年  1月21日   ライトアップ 1

Mirrorサイ ト 

  
世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2006年  撮影履歴 回数
2006年  6月24日   梅雨時の郷 5
2006年  5月 7日  郷の春 4
2006年  2月 4日   ムーンライト 3
2006年  1月21日   ライトアップ 2
2006年   1月 9日   豪雪の跡 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2005年   撮影履歴 回数
 2005. 12月03日 新雪(柿の風景)
 2005. 11月20日 紅葉(柿の風景)
 2005.  7月 2日 アジサイ咲く
 2005.  6月26日 青い稲田
 2005.  4月23日 夜桜咲く
 2005.  2月19日 ムーンライト
 2005.  1月22日 ライトアップ
 2005.  1月09日 ライトアップ
8
7
6
5
4
3
2
1

Mirrorサイ ト

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2004年  撮影履歴 回数
 2004. 11月13日 晩秋
 2004. 10月17日 晩秋
 2004.  9月25日 初秋
 2004.  8月28日 こきりこ
 2004.  8月21日 夏が来た
 2004.  5月30日 村の春
 2004.  4月17日 桜咲く頃
 2004.  4月 3日 早春
 2004.  2月 7日 ライトアップ
 2004.  1月31日 ライトアップ
 2004.  1月24日 ライトアップ
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Home Top
   リンクバナー  
いざない                     鎌田則雄 山稜への誘い                    いざない

このホームページに掲載する全ての写真・画像の著作権は管理者 鎌田則雄の保有です
Copyright (C) 1999-2006 by norio_kamada. All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送