最新の撮影速報! 鎌田則雄「山稜への誘い」
2003年
2004年
20005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012

   < お知らせ!>
◆ 山と溪谷社  カレンダー2010年版に掲載!

  ★ カレンダー2010      【 美しき日本の山 】
  ★ カレンダー2010   【 アルパインカレンダー2010 】
2009年版
izanai izanai
< 感 謝!>
おかげ様で当サイトは開設10周年となりました。

更新 : 2010年1月21日 ★★★   鎌田則雄の最新画像   ★★★ フィルムカメラ編

年末年始 八ヶ岳
12月29日〜 1月3日
(中判フィルムカメラ ペンタックス645NU RVP)
今年もこれで撮り治めです!
北沢ルートの霧氷 北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝
北沢の霧氷 (ペンタックス645NU RVP) 北沢の霧氷 (ペンタックス645NU RVP)
北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝 北沢ルートの霧氷 ダケカンバの枝
北沢の霧氷 (ペンタックス645NU RVP) 北沢の霧氷 (ペンタックス645NU RVP)
北沢ルート 降雪の小渓 北沢ルート 降雪の小渓
 北沢 降雪の溪 (ペンタックス645NU RVP)  北沢 降雪の溪 (ペンタックス645NU RVP)
烈風の跡 地蔵尾根のダケカンバ樹氷 北沢ルート 降雪の小渓
地蔵尾根のダケカンバ樹氷 (ペンタックス67 RVP)  北沢 降雪の溪 (ペンタックス645NU RVP)
今年の年末年始ほど撮れなかった年は珍しい。
30日〜3日まで地蔵尾根稜線はずーっと荒れ狂っていた。
なので今年は本当に不作...に終わってしまったのです。
北沢ルート 霧氷
北沢の霧氷 (ペンタックス645NU RVP)

29日、早朝に歩き始めた北沢ルート、厳しい冷え込みのため、美しい霧氷群に出会えたのが何よりの救いでした。
 デジカメ判 => 
Home
Top


雪煙舞う峰々(千畳敷カール)
2009年12月6日
(中判フィルムカメラ ペンタックス645NU RVP)
ダケカンンバとサギダルの頭 サギダルの頭 サギダルの頭
雪煙舞う 
冬の始まり...

雪煙の舞う宝剣の峰々に今年も会いに来た。

(中判フィルムカメラ ペンタックス67U RVP)
雪上に這うダケカンバ ダケカンバと南アルプス
 デジカメ判 => 
Home
Top


後立 八方尾根から
2009年11月21日 〜2009年11月23日
白馬鑓ヶ岳と杓子岳 雲海迫る八方尾根 五龍岳
白馬鑓ヶ岳と杓子岳のモルゲン 鹿島槍ヶ岳遠望 五龍岳新雪の尾根
ゴンドラで行ける八方尾根は
撮影には手軽で最適なロケーションです。
新雪の尾根はまだ踏み跡も無く私達3人だけの
ラッセルで汗をかいたがとても気持ちよかった。

でも、近年の気象異常からでしょうか、  
降雪量が少なくて綺麗な雪肌を撮るには
未だまだ時期尚早でした。

今回は写真仲間のご婦人方に同行頂き楽しい山行でした。次回は雲海や雲の演出をじっくり待ちたい。

(中判フィルムカメラ ペンタックス67U RVP)
不帰の剣 新雪の尾根
dsa デジカメ判 => 
Home
Top


特別掲載: 中国世界自然遺産  黄龍 九寨溝の山旅    
2009年9月19日〜9月23日
  (中判フィルムカメラ ペンタックス645NU RVP)

 【 黄 龍 】(こうりゅう) 
 
 【 九寨溝 】(きゅうさいこう)
 
 
「中型フィルムカメラ   ペンタックス645NU RVP」

時間に追われて走り撮りになったことが残念ですが
この自然の神秘的な世界は記憶から離れません。
こちらに もう少しあります...(^v^)
( 場所: 中国地図の案内も )

 デジカメ判 => 
Home
Top



 
2009 北アルプス盛夏を撮る …      
          「山稜の花と 雲上の華たち」
7月29日 〜 8月9日
新穂高←→鏡平←→双六←→三俣←→黒部五郎
フィイルムカメラ ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP

双六岳と高山植物の貴婦人コバイケイソウ
双六岳とコバイケイソウ
槍ヶ岳遠望(コバイケイソウと雪渓) 槍ヶ岳遠望(雪渓)
槍ヶ岳遠望(ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ) 槍ヶ岳遠望(コバイケイソウと雪渓)

雪渓付近に咲く朝のコバイケイソウ

中道分岐のコバイケイソウ
槍ヶ岳遠望(雪渓) 日の出 常念山脈から
朝の双六岳とコバイケイソウ 双六稜線とコバイケイソウ
       槍ヶ岳寸姿
朝陽を浴びるコバイケイソウ
朝陽を浴びるコバイケイソウ
ハクサンチドリ群生 コナイケイソウ
黒部五郎岳の左側稜線にコバイケイソウ群生 鷲羽岳
双六岳とコバイケイソウ

中道分岐から双六岳
黒部五郎岳の左側稜線 ハクサンイチゲの群落と三俣蓮華岳稜線

三俣蓮華岳と水晶岳・鷲羽岳

三俣蓮華岳〜鷲羽岳
ハクサンイチゲ チングルマ
ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ
三俣蓮華岳から黒部五郎岳への巻き道から チングルマと双六岳稜線
鏡平
鏡池の朝
小池新道の秩父沢 岩間に咲くミヤマダイコンソウ

丸山からの双六岳方面と遠くに笠ヶ岳

三俣蓮華岳から双六岳と笠ヶ岳遠望
イワカガミとハクサンイチゲ、鷲羽岳遠望 鷲羽岳
花見平
杓子岳稜線の花見平

花見平のシナノキンバイ、ハクサンイチゲ、奥にコバイケイソウ

杓子岳稜線の花見平

花見平のシナノキンバイ、ハクサンイチゲと池塘
ハクサンシャクナゲ
三俣山荘から黒部五郎への巻き道で 三俣から黒部五郎への巻き道で
三俣山荘から黒部五郎への巻き道で
三俣カール付近のコイワカガミとコバイケイソウ
三俣蓮華岳のカール下付近
三俣山荘から黒部五郎への巻き道で 三俣山荘から黒部五郎への巻き道で
三俣蓮華岳稜線から槍、穂高連峰
三俣蓮華岳付近から槍ヶ岳

三俣蓮華岳稜線から槍ヶ岳遠望

三俣蓮華岳より槍ヶ岳遠望
 ↑ 使用機材 ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP 


↓ 下記 8コマの画像は携帯電話やハイビジョンビデオカメラから切り出した画像です ↓  m(_ _)m
docomo960i携帯電話の画像 ハイビジョンビデオカメラから切り出した画像
丸山分岐から 遥か槍ケ岳 三俣蓮華岳下部よりコバイケイソウと残雪の三俣カール
ハイビジョンビデオカメラから切り出した画像 ハイビジョンビデオカメラから切り出した画像
双六小屋付近 (貴婦人も風に揺れて) 三俣山荘上部より朝の水晶岳
杓子岳乗越し分岐にてハクサンイチゲと下山者 ハクサンイチゲ
杓子岳乗越し分岐にて ハクサンイチゲと下山者たち (ハイビジョンビデオカメラ画像)
      ハイビジョンビデオカメラの画像  ハイビジョンビデオカメラの画像
双六小屋にて 「お世話になった小池オーナーと写友たち」  三俣山荘展望レストランにて 「雲上の華たち...♪♪」

 ◆ 北アルプス 花景色の撮影を終えて... ◆
今年は最近訪れていない北アルプスの交差点、双六岳周辺をベースに高山植物を撮りたくてやって来た。 でも、天候不順のため、全日程の3分2は小屋で時間を潰しながら停滞するハメになった。 それでも青空に恵まれた3〜4日間では稜線に高山植物の花が咲き乱れ、あちこちに花園が展開していた。
 やーーーっとストレス解消、気分爽快!。 久しぶりに撮った撮った。食事も抜きでバンバンシャッターを切った!。

そして、長逗留した各山小屋では親切なスタッフの方々の対応や、「可憐な華たち」のもてなしにも心身共に癒されました。 
今回、撮れた作品はお決まりものですが、一期一会、たくさんの方々とお知り合いになり、とても充実して印象に残る山旅ができました。
 ・・・・本当にありがとうございました。

        行動記録は...  

          ⇒ こちら
8月8日 鎌田則雄  スミマセン!! 

 むさ苦しい顔で大変お世話になりました。
〜 来年の夏も絶対行きたいところですね 〜
(お世話になった宿)
28日:ホテルニューホタカ 29日:鏡平山荘 30〜2日:双六小屋 3日:三俣山荘 4日:黒部五郎小舎 5日:三俣山荘 6〜7日:双六小屋 8日:鏡平山荘
Home
Top




2009年7月  日本山岳写真協会70周年記念出版
表紙 鎌田則雄の作品
日本山岳写真協会創立70周年記念写真集 管理者の掲載作品: 中央アルプス 「紅い色の雪綾」
記念出版の傑作集には私にとって思い入れの深い代表作品の一つ、「紅い色の雪綾」を掲載しています。




新緑の仙丈ヶ岳
2009年6月27日 〜2009年6月28日
キバナシャクナゲ イワカガミ キバナシャクナゲ
甲斐駒とナナカマド芽吹き イワカガミ 仙丈ケ岳
ダケカンバの芽吹き時(薮沢) イワカガミ 甲斐駒ヶ岳と鋸岳
ダケカンバの芽吹き時(薮沢) ダケカンバの芽吹き時(薮沢) ダケカンバ芽吹き時
日本山岳写真協会東海支部の撮影会
 残雪とダケカンバ新緑を狙っての企画に総勢9名が仙丈ヶ岳に登った。
狙いのヤブ沢コースはまだ残雪が多いとのことで通行止めに合い、結局尾根コースの往復を強いられたが、標高を上げるごとに咲いてくるイワカガミや黄花のシャクナゲは参加者の気持を和ませ、それぞれが熱心にレンズを向ける。仙丈小屋ではカメラ機材やマクロレンズワークの話、迫るデジカメ志向論など、ビール片手に疲れた身体も忘れて議論に花咲いた。


(まだまだパソコンで画像取り込み編集がしっくり行かず鮮明に表示できないので... (; ;) ...
(ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


湯の丸高原 レンゲツツジ
2009年6月20日
JAPA上田支部展拝観の目的で前日から湯の丸高原に入った。
開花状況は未だ3〜4分咲きでしょうか。それでも、ここのレンゲツツジ群生は凄いですね。

(ペンタックス67U 55-100mm 90-180mm PL RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


八千穂高原 レンゲツツジ
2009年6月13日
数年ぶりの八千穂、思ったより開花状況が良くて、撮影はずいぶん楽しめた。
PC買い替えで未だ編集ソフトを使いこなしてないので掲載のように画像がすっきりしない。
なので拡大版は掲載なしです。

(ペンタックス67U 55-100mm 90-180mm PL RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


軽井沢かいわいで 白糸の滝
2009年5月30日 〜2009年5月31日
美しい流れ

白糸の滝

保養の軽井沢で観た景色は抜群




ペンタックス67U RVP
休養を兼ねて会社の山荘でゆっくり軽井沢周辺を散策して来た。 早朝、小雨模様ながら白糸の滝はさすがに綺麗でした!
(ペンタックス67U 55-100mm 90-180mm PL RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


八ケ岳
2009年5月2日 〜2009年5月5日
赤岳 20090505 赤岳 20090505 横岳 20090505
赤岳をガスが渡るがメリハリも無く・・・ 横岳
諏訪夜景 赤岳 20090503 赤岳 20090503
諏訪市の夜景 赤岳(日の岳方面から) 赤岳(地蔵尾根途中から)
全く収穫無し!
春独特の霞んだ空に、ぼやけた雲が太陽をさえぎり、朝日、夕陽に恵まれないGWの連休となった。
これほど撮れなかったGWは久しぶり。 (ペンタックス67 75mm 165mm PL RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


白銀の立山へ
2009年4月18日 〜2009年4月19日
奥大日岳の山頂に薄い朝日の光が射して来たので露出を変えて刻々と撮った
逆光に輝くシュプール。露出補正で色の具合が変わる
立山室堂のバスは4月17日から開通。 今回は連休前に早々の入山。
今年は雪が少ないのであちこちに黒い岩肌が残っていて残念ながら、決めのショットが切れない。
でも、壮大な立山の景色を満喫できたのは最高の喜びでした。
(ポジションは雷鳥荘で)
(ペンタックス67U 55-100mm 90-180mm CPL RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


宝剣岳
2009年3月20日 〜2009年3月21日
宝剣岳のチカラ強さを視た 少しダイナミックに前景を取り入れて遠近感を 朝焼けの穏やかな前景と際立つ宝剣岳  
宝剣岳のチカラ強さを視た 前景を大き目に取り入れて躍動感を 朝焼けで穏やかな前景と宝剣岳が対象的
落日に照らされ (少し右に振りたかったが) この時期はシュカブラも薄い... 単独行の女性が気負い無く登って行ったぞーっ
落日に照らされ(少し右に振りたかった) この時期はシュカブラも薄い... 単独行の女性が気負い無く登って行った
一年で一番危険な季節。 中央アルプスの稜線は凍てつき、積雪の斜面は随分緩んでいる。これに湿った雪が降れば必ず雪崩が発生する。気温が5℃を超えるなら絶対登らない。 この山はそんな注意が必要だ。
この日は、早朝からガスに見舞われ千畳敷カールは数メート先の見通しがきかず、やや危険な状況だった。目を閉じても歩ける程通い慣れたカールをゆっくり進んでいると八丁坂手前でガスが抜け、綺麗な宝剣岳が現れてきた。今日の宝剣岳はとても魅力的でいつもより綺麗だ。しかし、浄土乗越付近まで登り詰めると、目を開けれないくらいブリザードがひどい。しかも足元はガチガチに凍ってきた。次第に緊張感が増す....。

                          (ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


西穂高
2009年2月28日 〜2009年3月1日
瞬時にピークを丸山付近から狙う 山荘の横では落ち日が情緒的 雲が走る時
数年ぶりの西穂、厳冬期で容易に入山できるので気楽な撮影が出来る。
朝は生憎のガスに覆われてしまって、撮るすべもなく小屋まで一端撤退。 時間を持て余していると、にわかに雲が流れ出して山容が現れてきた。小屋から必死に駆け登って三脚を立てる。 暖冬の年とはいえ、烈風の中での撮影はやはり厳しい。
     (ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


赤岩の頭
2009年2月14日 〜2009年2月15日
厳冬八ヶ岳の全貌を撮ろうと思ってやって来たが、なんと前日から稜線でも雨。雪面はすっかり滑らかになっていて春山を思わせる陽気の気象条件となった。
それでも日没まで数時間じーっと待っていたが、色付きが弱くて思った条件にならなかった。
夜道を走り下って小屋に着いたのは19時。 小屋のオーナー差し入れの缶ビールがとても美味しかった。
赤岩の頭は06年2月に雪崩事故が発生。稜線近くでは充分な警戒が必要で、積雪、雪質など注意深く観察する必要があります。
(ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top


正月の八ケ岳 8日間
2008年12月28日 〜2009年 1月 4日
中山峠から赤岳夕照 中山峠から赤岳夕照 中山峠から赤岳夕照
天望荘から朝の横岳 中山峠から大同心 地蔵尾根の頭周辺から富士山
地蔵の頭から樹氷と文三郎尾根 天望荘から横岳 天望荘から横岳
天望荘から地蔵の頭 天望荘から横岳
 【年末年始の八ケ岳】
 何回通っても未だ撮れない。 視点が変わらず安易な構図やポジションを選んでしまいます。 強風や寒さに対して気持ちが逃げてしまうため。今度からどうやって狙い所を変えようか!? 
山は目いっぱい呼吸しながら生きているし、日々変化する雪稜は色々な容姿を見せるが写真家にとって戸惑いが多い。
雪、風、雲、太陽の光...この呼吸に合わせることがとても難しい。 自分の目線を何処で合わせれば一体になれるのだろうか、テーマは未だまだ深い。
 今年の正月、70人を超える年越しの宿、天望荘には長年お世話になっている。 悪天候の日はコタツの番人だ。パソコンを借りてゴリゴリ資料作りなどをやって時間を過ごした。
                  (ペンタックス645N2 45-85 80-160mm CPL  RVP) ・ (ペンタックス67 75mm 165mm PL RVP
 デジカメ判 => 
Home
Top

最新の撮影速報! 鎌田則雄「山稜への誘い」
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年




踏跡 山稜漂泊
2009年
山岳写真撮影   2009年 写真は天気を見極めて、やる気、元気と根気で真剣に1枚を撮りま〜す。
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
46
2009.12.29〜2010.01.04 (7) 南八ヶ岳 (行者小屋・展望荘) 南八ヶ岳 定着
2009.12.08 2009.12.06 1 千畳敷カール 雪煙の峰々 16
2009.11.26 2009.11.21〜2009.11.23 2 八方尾根 新雪の白馬三山 15
2009.09.29 2009.09.19〜2009.09.23 5 中国 九寨溝・黄龍 世界遺産 14
2009.08.16 2009.07.29〜2009.08.12 12 北アルプス 双六周辺 盛夏の花と華たち 13
2009.07.05 2009.06.27〜2009.06.28 2 南アルプス 仙丈ヶ岳 新緑のダケガンバ 12
2009.06.25 2009.06.20 2 湯の丸高原 レンゲツツジ 11
2009.06.17 2009.06.13 八千穂高原 レンゲツツジ 10
2009.06.05 2009.05.30〜200905.31 2 軽井沢 白糸の滝 9
2009.05.10 2009.05.02〜2009.05.05 4 春山八ケ岳 天望荘3泊 春山  8
2009.04.25 2009.04.18〜2009.04.19 2 白銀の立山へ 大日岳黎明 7
- 2009.04.11〜2009.04.12 2 吉野山 山桜 6
2009.03.25 2009.03.20〜2009.03.21 2 宝剣岳 宝剣山荘泊 厳冬 5
2009.03.05 2009.02.28〜2009.03.01 2 西穂高(丸山) 厳冬 4
2009.02.20 2009.02.14〜2009.02.15 2 八ケ岳(赤岩の頭) 夕照 3
- 2009.02.07 三重県 高見山 樹氷 2
2009.01.10 2008.12.28〜2009.01.04 /4 八ケ岳(行者小屋2泊・天望荘5泊) 年明けまで冬眠・・・(1枚入魂) 1


2008年
山岳写真撮影   2008年 48日間
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
2009.01.08 2008.12.28〜2009.01.04 4/ 八ケ岳(行者小屋2・天望荘5) 年明けまで冬眠 18
2008.11.30 2008.11.22〜2008.11.24 3 八ケ岳(赤岩の頭) 初冬の八ヶ岳 17
2008.11.15 2008.11.08〜2008.11.09 2 美人林・志賀高原 晩秋 16
2008.10.15 2008.10.11〜2008.10.12 2 木曽御嶽山 紅葉 V 15
2008.10.09 2008.10.04〜2008.10.05 2 木曽御嶽山 紅葉 U 14
2008.09.30 2008.09.27〜2008.09.28 2 木曽御嶽山 紅葉 T 13
2008.08.05 2008.07.31〜2008.08.03 4 白馬岳 JAPA撮影会 12
2008.07.25 2008.07.19〜2008.07.21 3 涸沢カール シナノキンバイ花畑(⇒×) 11
2008.07.07 2007.07.05 1 千畳敷カール 残雪と新緑 10
2008.06.18 2008.06.14〜2008.06.16 3 東北 奥入瀬(八甲田山・蔵王山) 奥入瀬渓流 9
2008.06.02 2008.05.31 1 大台が原 大蛇ー 8
2008.05.27 2008.05.25 1 大台が原 シャクナゲ 7
2008.05.10 2008.05.04 〜2008.05.06 3 信濃(志賀・信濃平・飯山・野沢・戸隠)  信濃路 雪割草(春の妖精たち) 6
2008.04.29 2008.04.26 〜2008.04.27 2 宝剣岳 宝剣岳(カメラ引取り) 5
2008.03.19 2008.03.15 〜2008.03.16 2 北八ケ岳 北横岳 4
2008.03.03 2008.03.01〜2008.03.02 2 北八ケ岳 天狗岳 3
2008.02.15 2008.02.09〜2008.02.11 3 宝剣岳 風紋 ※ 2
2008.01.08 2007.12.29〜2008.01.06 8 南八ケ岳 年末年始(7泊8日) 1


2007年
山岳写真撮影  2007年 35日間
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント 回数
2008.12.10 2007.12.08〜2008.12.09 2 南八ケ岳 赤岩の頭 19
2007.11.25 2007.11.23 1 千畳敷カール 降雪の千畳敷カール 18
2007.11.15 2007.11.02〜2007.11.03 2 宝剣岳 天狗岩 17
2007.10.23 2007.10.20 1 千畳敷カール・宝剣岳 千畳敷カール紅葉 16
2007.10.13 2007.10.13 1 立山室堂 紅葉 15
2007.10.10 2007.10.06〜200.710.07 2 千畳敷カール・宝剣岳 紅葉 14
2007.09.28〜2007.09.29 2 仙丈ケ岳 深秋 13
2007.09.15 2007.09.15〜2007.09.16 2 宇奈月〜祖母谷温泉〜立山 称名の滝 12
2007.08.30 2007.08.25〜2007.08.26 2 立山(竜王山・浄土山) チングルマ 11
2007.08.21 2007.08.18 1 伊吹山−V ルリトラノオ 10
2007.08.17 2007.08.12 1 伊吹山−U シモツケソウ 9
2007.08.11 2007.08.02〜2007.08.05 4 南八ケ岳 コマクサ 8
2007.08.11 2007.07.28〜2007.07.29 2 伊吹山−T シモツケソウ(JAPA撮影会) 7
2007.07.25 2007.05.7.21 1 美人林 ブナ林 6
2007.05.10 2007.05.03〜2007.05.05 3 南八ケ岳(天望荘) 春の八ケ岳 5
2007.05.05 2007.04.27〜2007.04.30 4 青森・秋田(八津)・福島 黒石・八津のカタクリ 4
2007.03.23 2007.03.21 1 奥三河 福寿草(2回目) 3
2007.03.20 2007.03.18 1 奥三河 福寿草(1回目) 2
2007.03.04 2007.03.02〜2007.03.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 1
2006年
山岳写真撮影  2006年 日数 42日間 回数
2007.01.10 2006.12.29〜2007.01.04 7 南八ケ岳(天望荘・行者小屋・赤岳鉱泉) 越年の八ケ岳(6泊7日) 14
2006.12.07 2006.121.02〜2006.12.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 霧氷 13
2006.11.19 2006.11.18〜2006.11.19 2 中央アルプス 千畳敷カール 着氷 12
2006.11.12 2006.11.03〜2006.11.04 2 北アルプス 鳳凰三山(地蔵岳) 初冬(晩秋?)のオベリスク 11
2006.10.05 2006.09.27〜2006.10.01 5 北アルプス 南岳から北穂 秋・北アルプスの峰 10
2006.08.25 2006.08.19〜2006.08.20 2 北アルプス 立山 立山盛夏 9
2006.08.17 2006.08.12〜2006.08.13 2 北アルプス 後立山 盛夏の八方尾根撮影会
8
2006.08.05 2006.07.30 1 中央アルプス 千畳敷カール シナノキンバイ 7
2006.06.20 2006.06.17〜2006.06.18 2 飯山市 関田峠 朝霧のブナ林 6
2006.06.07 2006.06.02〜2006.06.04 3 美人林・関田峠・志賀高原 ブナ林(新芽) 5
2006.05.09 2006.05.03〜2006.05.06 4 北アルプス 立山 立山 4
2006.03.23 2006.03.18〜2006.03.19 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 U 3
2006.03.07 2006.03.04〜2006.03.05 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 T 2
2006.01.07 2005.12.29〜2006.01.03 6 南八ケ岳(天望荘) 年末年始の八ケ岳 1
2005年
山岳写真撮影  2005年 日数 37日間 回数
2005.11.14 2005.11.12〜2005.11.13 2 中央アルプスの新雪 中央アルプス 宝剣岳周辺 14
2005.10.31 2005.10.29〜2005.10.31 3 立山の新雪 北アルプス 立山 13
2005.10.12 2005.10.08〜2005.10.10 3 涸沢の紅葉 ナナカマド 北アルプス  涸沢 12
2005.09.01 2005.08.27〜2005.08.30 4 五竜岳・唐松岳・鹿島槍・白馬岳 北アルプス後立山 「雲」A 11
2005.08.23 2005.08.20〜2005.08.21 2 鹿島槍・爺ケ岳・針ノ木岳・剣岳 北アルプス後立山 「雲」@ 10
2005.08.10 2005.08.06〜2005.08.07 2 シモツケソウ花畑 伊吹山 9
2005.08.02 2005.07.31 1 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 8
2005.07.29 2005.07.23〜2005.07.24 2 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 7
2005.06.24 2005.06.18 1 レンゲツツジ 八千穂高原 6
2005.06.09 2005.06.03〜2005.06.05 3 ミヤマキリシマツツジ 九州 久住山(平治岳) 5
2005.05.19 2005.05.14〜2005.05.15 2 ブナ林 松之山町 美人林 4
2005.05.11 2005.04.29〜2005.05.05 7 穂高・涸沢岳 北アルプス 穂高連峰 3
2005.03.24 2005.03.19〜2005.03.21 3 宝剣岳 中央アルプス 2
2005.02.11 2005.02.11〜2005.02.12 2 宝剣岳 中央アルプス 1
2004年
山岳写真撮影  2004年 日数 26日間 回数
2004.11.21 2004.11.20〜2004.11.21 2 南八ケ岳 阿弥陀岳 大同心 14
2004.11.06 2004.11.06〜2004.11.07 2 宝剣岳 JAPA東海撮影会 13
2004.10.24 2004.10.23〜2004.10.24 2 西穂高岳(独標) 晩秋 12
2004.10.13 2004.10.10〜2004.10.11 2 志賀高原 紅葉 11
2004.10.02 2004.10.02〜2004.10.03 2 仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳と紅葉 10
2004.09.19 2004.09.19 1 鍋倉山・美人林 ブナ林 9
2004.09.12 2004.09.11〜2004.09.12 2 後立山 爺ケ岳  鹿島槍ケ岳 8
2004.06.16 2004.06.12〜2004.06.13 2 尾瀬ケ原 尾瀬ケ原 7
2004.05.25 2004.05.22〜2004.05.23 2 武川村・白州町・清里・八千穂 滝 白樺 ツツジその他 6
2004.05.10 2004.05.08 1 長野県戸隠村 ミズバショウ・カタクリ 5
2004.05.08 2004.05.02 1 奥穂高 涸沢岳 槍ケ岳夕照 4
2004.04.24 2004.04.17 1 白川郷 カタクリ 3
2004.04.24 2004.04.10 1 吉野山 2
2004.01.12 03.12.28〜04.01.01 5 上高地(田代池) 霧氷=無し 1


2003年
山岳写真撮影  2003年 日数 21日間
2003.11.26 2003.11.23 1 田代池 上高地 霧氷 12
2003.11.06 2003.11.01〜03 3 晩秋の裏磐梯 磐梯山         桧原湖 毘沙門沼 11
2003.10.19 2003.10.11〜13 3 奥日光 中禅寺湖 竜頭の滝 男体山 紅葉 10
2003.10.19 2003.10.11 1 志賀高原 朝景 紅葉 9
2003.10.09 2003.10.05 1 志賀高原 一沼 紅葉 8
2003.09.28 2003.09.22〜23 2 福島県 裏磐梯  桧原湖  朝夕景 7
2003.09.28 2003.09.02〜 1 青森県 奥入瀬渓谷 渓谷 6
2003.09.13 2003.09.07 1 中央アルプス 宝剣岳  浮遊雲  絹雲 5
2003.08.10 2003.08.03 1 伊吹山 シモツケソウ JAPA撮影会 4
2003.07.27 2003.07.25〜28 4 北海道 銀泉台/白雲岳/裾合平  白雲岳非難小屋泊花畑 3
2003.06.15 2003.06.07 1 長野県 カヤノ平 他 サンカヨウ 他 2
2003.05.31 2003.05.24〜25 2 雨飾山 志賀高原 鍋倉山   ミスバショウ ・ブナ 1

鎌田則雄の最新画像


番外編: 山稜から山里へ視点を変えて 合掌造りの郷 白川郷  収録
 
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2008年  撮影履歴 回数
2008年 2月02日  ライトアップ 2
2008年 1月13日  降る雪 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2007年  撮影履歴 回数
2007年 11月10日   紅葉の郷 5
2007年  9月16日   実りの稲田 4
2007年  6月 2日   散策 3
2007年  5月19日   特別収録デジカメ 2
2007年  1月21日   ライトアップ 1

Mirrorサイ ト 

  
世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2006年  撮影履歴 回数
2006年  6月24日   梅雨時の郷 5
2006年  5月 7日  郷の春 4
2006年  2月 4日   ムーンライト 3
2006年  1月21日   ライトアップ 2
2006年   1月 9日   豪雪の跡 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2005年   撮影履歴 回数
 2005. 12月03日 新雪(柿の風景)
 2005. 11月20日 紅葉(柿の風景)
 2005.  7月 2日 アジサイ咲く
 2005.  6月26日 青い稲田
 2005.  4月23日 夜桜咲く
 2005.  2月19日 ムーンライト
 2005.  1月22日 ライトアップ
 2005.  1月09日 ライトアップ
8
7
6
5
4
3
2
1

Mirrorサイ ト

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2004年  撮影履歴 回数
 2004. 11月13日 晩秋
 2004. 10月17日 晩秋
 2004.  9月25日 初秋
 2004.  8月28日 こきりこ
 2004.  8月21日 夏が来た
 2004.  5月30日 村の春
 2004.  4月17日 桜咲く頃
 2004.  4月 3日 早春
 2004.  2月 7日 ライトアップ
 2004.  1月31日 ライトアップ
 2004.  1月24日 ライトアップ
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Home Top
   リンクバナー  
いざない                     鎌田則雄 山稜への誘い                    いざない
このホームページに掲載する全ての写真・画像の著作権は管理者 鎌田則雄の保有です
Copyright (C) 1999-2006 by norio_kamada. All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送