最新の撮影速報! 鎌田則雄「山稜への誘い」
2003年
2004年
20005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012

2008 お世話になりました。
2008年版
izanai izanai
お知らせ!

山と溪谷社 カレンダー2009に
掲載されました
  カレンダー2009 【 日本百名山 】
  カレンダー2009 【 アルパインカレンダー2009 】

★★★   鎌田則雄の最新画像   ★★★


正月は八ケ岳
  2008年12月28日 〜2009年 1月 4日
中山峠から赤岳夕照 中山峠から赤岳夕照 中山峠から赤岳夕照
天望荘から朝の横岳 中山峠から大同心 地蔵尾根の頭周辺から富士山
地蔵の頭から樹氷と文三郎尾根 天望荘から横岳 天望荘から横岳
天望荘から地蔵の頭 天望荘から横岳
 【年末年始の八ケ岳】
 何回通っても未だ撮れない。 視点が変わらず安易な構図やポジションを選んでしまいます。 強風や寒さに対して気持ちが逃げてしまうため。今度からどうやって狙い所を変えようか!? 
山は目いっぱい呼吸しながら生きているし、日々変化する雪稜は色々な容姿を見せるが写真家にとって戸惑いが多い。
雪、風、雲、太陽の光...この呼吸に合わせることがとても難しい。 自分の目線を何処で合わせれば一体になれるのだろうか、テーマは未だまだ深い。
 今年の正月、70人を超える年越しの宿、天望荘には長年お世話になっている。 悪天候の日はコタツの番人だ。パソコンを借りてゴリゴリとやって時間を過ごした。
 デジカメ判 => 
Home
Top

 初冬の八ケ岳
撮影日:
2008年11月22〜24日

 (ペンタックス645NU RVP)
081123_赤岩の頭より大同心 081123_赤岩の頭より大同心 081123_赤岩の頭より大同心
081124_北沢ルートの寸景 081123_赤岳鉱泉からの大同心寸光 081122_北沢ルート林道から霧氷景色
081122_北沢ルートから大同心 081122_中山展望台から赤岳夕照 081122_北沢ルート林道でカラマツ霧氷
【初冬の八ケ岳】
Japa仲間を誘って初冬の八ケ岳を撮りに出かけた。
初日は霧氷が林道から迎えてくれて心地よいスタート。夕方は中山峠で撮ったが条件に恵まれずじまい。
2日目はガスが覆っていたが、赤岩の頭まで登った。稜線に着き、暫くガスの抜けを待ったがなかなか変化しないので諦めて下山。
だが、少し下り始めたとき、ガスの動きが見えた。「これはガスが直ぐ抜けるっ」と、察知してもう一度稜線まで駆け上がった。
皆で歓喜! 思う存分シャッターが切れた。 夕方には大同心に寸光が射すオマケつき。
 デジカメ判 => 
Home
Top


 晩秋の美人林 − 霧氷の志賀高原
撮影日:
2008年11月09日

 (ペンタックス645NU RVP)
081109_晩秋のブナ林(美人林) 081109_晩秋のブナ林(美人林) 081109_晩秋のブナ林(美人林)
081109_志賀高原の樹氷 081109_志賀高原の樹氷 081109_晩秋のブナ林(美人林)
【松の山町 ・ 志賀高原】
晩秋のころはキノコ汁が美味しい。 
キノコ料理をふんだんに食べさせてくれる戸狩温泉の常宿、かのえ旅館には夕方に着いた。翌日は朝飯抜き、早々に美人林まで走って寝起の「美人顔」を撮る。 やはり、美しいブナの朝顔! (露出はオーバー補正で)
次に狙ったのは志賀高原。霧氷が付きそうな状況なので一目散に駆け上がってみた。 2コマ撮った後、1時間待っても霧中。
 デジカメ判 => 
Home
Top


木曽 御嶽山 − V
撮影日:
2008年10月11日〜12日

 (ペンタックス67U RVP)
081012_木曾御岳山の黄葉 081012_木曾御岳山の黄葉 081012_木曾御岳山の黄葉
081012_木曾御岳山の黄葉 081012_木曾御岳山の黄葉 081012_木曾御岳山の黄葉
081112_乗鞍岳と穂高 081012_木曾御岳山の黄葉
乗鞍岳(夕景) 3週連続で御嶽山へ

季節の移ろいを感じたくて
乗鞍岳(朝景)
【木曽 御嶽山】 (3週目)
涸沢に出かける寸前、あいにく両親の緊急入院...。 涙をのんで涸沢撮影を断念した (;_;)。 
翌日に気を取り直して短期で行けるところ、三週連続ながら、近場の御嶽山に切り替えた。 現地に着いて見ると、真っ赤に色づいているはずのナナカマドと、黄金色に輝いたダケカンバの黄葉は前夜からの強風に無残にも吹き飛んでいた。狙っていたポイントは殆んど枯枝状態。 が、それでも撮らずには帰れない...!! 。 せめて青空の下でシャッターを切って帰ろうと女人堂さんに1泊して粘ってみた。
ただ、今回一つ嬉しいことがあった。「鎌田さんです?」とお声がけを頂いたこと。 当サイトを普段から訪問して頂いているとのこと。
タマに撮影現場でお声掛け頂くことがあるが本当に嬉しい。有難うございました。そして女人堂さん3泊お世話になり有難うございました。
                                     (ペンタックス67U RVP)
 デジカメ判 =>  
Home
Top


木曽御嶽山 − U
撮影日:
2008年10月4日〜5日

 (ペンタックス67U RVP)
【木曽御嶽山】(2週目)
実は御嶽山を撮影対象に考えたのは今年が初めて。 だから今回は全て手探りのロケとなった。しかも先週ぶっつけ本番で入山したが未だ彩りに不足感を感じていたので、今日は再来。 撮影条件としては女人堂の小屋から三の池に至るルートにナナカマドが多く点在し撮影ポジションが多く取れるので実に楽しい。
私は2週連続で女人堂さんにお世話になったが、とっても居心地の良い小屋であった。 大変お世話になしました!。
                                     (ペンタックス67U RVP)
 デジカメ判 =>  
Home
Top


木曽御嶽山 − T
撮影日:
2008年9月27日〜28日

 (ホースマンFA 6X9 RVP)
さて 今年の紅葉は!?

御嶽山に様子見に出かけましたが...

あと数日すれば!?
【木曽御嶽山】(初回)
数あるルートの中、紅葉の最適地として「御岳ロープウェイ」を利用したコースを選んだ。山頂駅2150m7合目から女人堂の小屋がある8合目までは約1時間で辿り着く。今日はヒザ痛がとれないためゆっくり慎重に登るつもりだったが荷が重すぎた。小屋で一憩のあと、三ノ池方面へ脚を伸ばし紅葉視察。9合目あたりは充分な色づきがあってカメラを向けるが、今朝スッキリしていた青空は既に雲が張り出し条件は悪い。
それでも初めて視る御嶽山の紅葉に気持ちも高揚した。(また来週も来てみたい!)    (ホースマンFA 6x9 RVP)
 デジカメ判 => 
Home
Top


盛夏の白馬岳撮影会
撮影日: 
2008年7月31日〜8月3日

 (ペンタックス645NU RVP CPL)
白馬 杓子岳・鑓ケ岳 旭岳から剱岳遠望 旭岳から剱岳遠望
白馬 杓子岳・鑓ケ岳 白馬 杓子岳・鑓ケ岳 白馬大池
白馬大池山荘 チングルマとコイワカガミ 白馬大池山荘 白馬大池山荘 チングルマとコイワカガミ
小蓮華岳周辺 小蓮華岳 雪倉岳
小蓮華岳稜線 シナノキンバイ 白馬大池 白馬大池山荘 チングルマ
所属団体の日本山岳写真協会松本支部の撮影会に参加した。 
幹事の方々には大変お世話になりました。白馬岳は花の名山、今年は残雪が多くてまだ例年通りではなかったものの、最近の猛暑につられていっせいに開花が進んだようで、咲き始めの花々がとっても綺麗でした。           (ペンタックス645NU RVP CPL) 
 デジカメ判 => 
Home
Top


夏の涸沢カール
撮影日:
2008年7月19日〜21日

 (ペンタックス645NU RVP CPL)
涸沢槍 屏風の頭 北穂高岳

         〜 反省 〜

安易に取組むと目的の撮影は出来ない..。
今年は例年になく残雪が多く花は殆んど
未だ咲いていませんした。
。。。まぁ〜何も撮れない事もありますよね。
 デジカメ判 => 
Home
Top


初夏の千畳敷カール
撮影日:
2008年7月5日

 (ペンタックス645NU RVP CPL)
初夏の千畳敷カール
行って見れば本当にわかります。
眩しい残雪、清清しいダケカンバの新緑。
 デジカメ判 => 
Home
Top



撮影日:
2008年6月14〜16日

(ペンタックス67U RVP CPL)
  
時期的には少し遅くなったが念願の「新緑の奥入瀬」を見に出かけた。
このせせらぎの景観はズバリ日本一でしょうね。
ファインダーの中に「流れの時空」見たような・・・。
 ここには色んな表情をした「流れ」があり、人の心をなごませてくれます。
数日間じーと接しながら撮ってみたかったが何せ休暇は1日だけ、日程が厳しくて短時間で退散。
往復2000キロの走行、この3日間で八甲田山、宮城蔵王山にも立ち寄って来ました。

        (八甲田山にて)          (奥入瀬を流れる清流には癒されます)                  
ブナの美林(二次林)を見つけました♪        
ペンタックス67U RVP CPL
 デジカメ判 => 
Home
Top


 
撮影日:
2008年5月31日

(ペンタックス67U RVP CPL)
第二段。 懲りずに2週連続となった大台が原。
先週は山頂からシャクナゲ尾根を撮影し、今週は大蛇ーとアカヤシオが狙い。
現地に12時に着き早速大蛇ー方面に向うが今日も小雨模様。
1週間の間にシャクナゲはすっかり終わり、アカヤシオは終焉間近でシロヤシオは満開でした。
小雨の中、すべりそうな岩峰に張り付いて2時間あまり、僅かの間に姿を現したその大蛇ーの全容です。
(上の写真はキャノンスキャナーの取り込み不良で色彩が表現出来ません! 残念です)
 デジカメ判 => 
Home
Top



撮影日:
2008年5月24日〜2008年5月25日

(ペンタックス67U RVP CPL)
この時期になるとシャクナゲが気になって仕方が無い。
十数年前から何度か通った大台が原に咲くシャクナゲ。
いつ見ても美しい。
土曜日の夜、集中豪雨の中を車を飛ばして出かけた。深夜に現地に着いて少し仮眠。
翌朝、夜明けを待って雨の中、期待に胸を膨らませて登る。

 デジカメ判 => 
Home
Top




 
撮影日:
2008年5月4日〜2008年5月6日
(ペンタックス67U RVP CPL)
 (ペンタックス645NU RVP CPL)


渋峠付近より白根山


渋峠付近より白根山


渋峠付近より白根山


残雪とキクザキイチゲ


カタクリとキクザキイチゲ


カタクリとキクザキイチゲ


イチリンソウ


カタクリ


カタクリとキクザキイチゲ


ミズバショウ


ミズバショウ


ミズバショウとリュウキンカ


ミズバショウとリュウキンカ


ミズバショウとリュウキンカ


スイセンとミズバショウ


カタクリ


カタクリ


カタクリ


カタクリ


カタクリ


カタクリ


カタクリ


キクザキイチゲ


カタクリとツクシ
【 5月連休 】
待ちに待った5月連休・・・いつもの八ケ岳撮影予定だったが今回は山稜に立てず、山麓を回遊することになった。
ロケ地は勝手知ったる渋峠や大好きな飯山市の山麓に春の妖精たちを見に出かける。
意外だったのは渋峠の残雪の多さ。 これによって景色にアクセントができた。 
戸隠のカタクリは生憎の曇天の為、全体がうつむき加減で...。
でも、この花たちの透き通るような色合いに惚れます。
(ペンタックス67U・645NU RVP) 
 デジカメ判 => 
Home
Top



■ 北八ケ岳 北横岳  撮影日:2008年3月15日〜2008年3月16日
                    (ペンタックス645NU RVP CPL)
@北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
A北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
B北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
C北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
D北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
E北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
C北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
C北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
C北横岳
ペンタックス 645NU RVP100
前日は全国的に雨。 山稜も雨!?
なので、樹氷というより完全に着氷状態。シラビソの小枝に垂れるツララも見応えある程に。
 デジカメ判 => 
Home
Top


■ 北八ケ岳 天狗岳  撮影日:2008年3月1日〜2008年3月2日
                       (ペンタックス645NU RVP CPL)
@天狗岳
ペンタックス 645NU RVP100
A天狗岳
ペンタックス 645NU RVP100
B天狗岳
ペンタックス 645NU RVP100
C黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
D黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
E黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
F黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
G黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
H黒百合平
ペンタックス 645NU RVP100
 デジカメ判 => 
10数年前の記憶を辿りながら登って来た。
何も変わった様子は無くて何故かホッとする。
ただ、こんな山小屋でクラシック音楽のピアノ生演奏が聴けるとは..♪大儲け〜♪♪
Home
Top


■ 宝剣岳 ■    撮影日:2008年2月9日〜11日
@ 宝剣岳
 
ペンタックス 67U RVP100
A 宝剣岳
 
ペンタックス 67U RVP100
B 風紋
 ペンタックス 67U RVP100
デジカメ版=>
Home
Top


■ 南八ケ岳 年末年始  撮影日:2007年12月29日〜2008年1月5日
                     (ペンタックス67 RVP CPL)
大同心と地蔵尾根 08.01.4撮影 ペンタックス67
C横岳(地蔵尾根と大同心)
暗雲に閉ざされていたが次第に大同心が現れて来た。

   ペンタックス 67 RVP
地蔵尾根と横岳 08.01.4撮影 ペンタックス67
D地蔵尾根と横岳
暗雲がすーっと抜けて来た時は心が踊る。刻々とシャッターを切る時。

   ペンタックス 67 RVP
横岳 08.01.4撮影 ペンタックス67
E横岳
西側の雲も飛び、東面のガスも立ち上がって横岳全容が見えて来る。

   ペンタックス 67 RVP
阿弥陀岳 08.01.4撮影 ペンタックス67
@中岳と阿弥陀岳
端整な山容の阿弥陀がガスの中から
一気に現れて来た。

   ペンタックス 67 RVP
地蔵尾根の頭 08.01.4撮影 ペンタックス67
A地蔵尾根の頭
強烈な風によって岩に付着した雪が
エビの尻尾として発達している。

   ペンタックス 67 RVP
横岳 08.01.4撮影 ペンタックス67
B横岳
横岳の山頂に陽があたっていたので
手前の雪稜を引き立て役にした。
   ペンタックス 67 RVP
大荒れの正月 一瞬のチャンスを作品にするって事はやはり難しい...ですね。

8日の日程で思いっきり撮影できると喜んでいたら生憎の荒天。 
29日から入山して下山の前日、1月4日にやっと撮影の機会が来た。
厚い雲が次第に取れると同時に夕陽がすーっと射し込んできた時、さすがに鼓動が高まりました。
雲が切れる間のわずか数秒間、限られたタイミングのショットです。 一つ残念であったのは、赤岳の撮影が出来なかった事です。
 デジカメ判 => 
行者小屋と合わせて天望荘をベースに7泊8日の撮影となりました。
天望荘ではカメラ機材のへりコプター搬送や保管など毎年、支配人とスタッフに大変お世話になってしまいます。
特に朝夕の食事時間を撮影時刻優先で調整して頂いたり、寝る際の「ユタンポ」提供など本当に気遣い頂き有難うございました。
Home
Top

最新の撮影速報! 鎌田則雄「山稜への誘い」
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年


山稜漂泊
元気 根気 やる気 天気
 山岳写真撮影  2008年履歴  <気力で撮ります>
更新日 撮影日 日数  撮影地  コメント(テーマ) 回数
2009.01.08 2008.12.28〜2009.01.04 八ケ岳(行者小屋2・天望荘5) 年明けまで冬眠 18
2008.11.30 2008.11.22〜2008.11.24 八ケ岳(赤岩の頭) 初冬の八ヶ岳 17
2008.11.15 2008.11.08〜2008.11.09 美人林・志賀高原 晩秋 16
2008.10.15 2008.10.11〜2008.10.12 2 木曽御嶽山 紅葉 V 15
2008.10.09 2008.10.04〜2008.10.05 2 木曽御嶽山 紅葉 U 14
2008.09.30 2008.09.27〜2008.09.28 2 木曽御嶽山 紅葉 T 13
2008.08.05 2008.07.31〜2008.08.03 4 白馬岳 JAPA撮影会 12
2008.07.25 2008.07.19〜2008.07.21 3 涸沢カール シナノキンバイ花畑(⇒×) 11
2008.07.07 2007.07.05 1 千畳敷カール 残雪と新緑 10
2008.06.18 2008.06.14〜2008.06.16 3 東北 奥入瀬(八甲田山・蔵王山) 奥入瀬渓流 9
2008.06.02 2008.05.31 1 大台が原 大蛇ー 8
2008.05.27 2008.05.25 1 大台が原 シャクナゲ 7
2008.05.10 2008.05.04 〜2008.05.06 3 信濃(志賀・信濃平・飯山・野沢・戸隠)  信濃路 雪割草(春の妖精たち) 6
2008.04.29 2008.04.26 〜2008.04.27 2 宝剣岳 宝剣岳(カメラ引取り) 5
2008.03.19 2008.03.15 〜2008.03.16 2 北八ケ岳 北横岳 4
2008.03.03 2008.03.01〜2008.03.02 2 北八ケ岳 天狗岳 3
2008.02.15 2008.02.09〜2008.02.11 3 宝剣岳 風紋  2
2008.01.08 2007.12.29〜2008.01.06 8 南八ケ岳 年末年始(7泊8日) 1

山岳写真撮影 2007年履歴
35日間
更新日 撮影日  撮影地  コメント 回数
2008.12.10 2007.12.08〜2008.12.09 2 南八ケ岳 赤岩の頭 19
2007.11.25 2007.11.23 1 千畳敷カール 降雪の千畳敷カール 18
2007.11.15 2007.11.02〜2007.11.03 2 宝剣岳 天狗岩 17
2007.10.23 2007.10.20 1 千畳敷カール・宝剣岳 千畳敷カール紅葉 16
2007.10.13 2007.10.13 1 立山室堂 紅葉 15
2007.10.10 2007.10.06〜200.710.07 2 千畳敷カール・宝剣岳 紅葉 14
2007.09.28〜2007.09.29 2 仙丈ケ岳 深秋 13
2007.09.15 2007.09.15〜2007.09.16 2 宇奈月〜祖母谷温泉〜立山 称名の滝 12
2007.08.30 2007.08.25〜2007.08.26 2 立山(竜王山・浄土山) チングルマ 11
2007.08.21 2007.08.18 1 伊吹山−V ルリトラノオ 10
2007.08.17 2007.08.12 1 伊吹山−U シモツケソウ 9
2007.08.11 2007.08.02〜2007.08.05 4 南八ケ岳 コマクサ 8
2007.08.11 2007.07.28〜2007.07.29 2 伊吹山−T シモツケソウ(JAPA撮影会) 7
2007.07.25 2007.05.7.21 1 美人林 ブナ林 6
2007.05.10 2007.05.03〜2007.05.05 3 南八ケ岳(天望荘) 春の八ケ岳 5
2007.05.05 2007.04.27〜2007.04.30 4 青森・秋田・福島 カタクリ 4
2007.03.23 2007.03.21 1 奥三河 福寿草(2回目) 3
2007.03.20 2007.03.18 1 奥三河 福寿草(1回目) 2
2007.03.04 2007.03.02〜2007.03.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 1

山岳写真撮影 2006年履歴 日数 42日間 回数
2007.01.10 2006.12.29〜2007.01.04 7 南八ケ岳(天望荘・行者小屋・赤岳鉱泉) 越年の八ケ岳(6泊7日) 14
2006.12.07 2006.121.02〜2006.12.03 2 南八ケ岳(赤岳鉱泉) 霧氷 13
2006.11.19 2006.11.18〜2006.11.19 2 中央アルプス 千畳敷カール 着氷 12
2006.11.12 2006.11.03〜2006.11.04 2 北アルプス 鳳凰三山(地蔵岳) 初冬(晩秋?)のオベリスク 11
2006.10.05 2006.09.27〜2006.10.01 5 北アルプス 南岳から北穂 秋・北アルプスの峰 10
2006.08.25 2006.08.19〜2006.08.20 2 北アルプス 立山 立山盛夏 9
2006.08.17 2006.08.12〜2006.08.13 2 北アルプス 後立山 盛夏の八方尾根撮影会
8
2006.08.05 2006.07.30 1 中央アルプス 千畳敷カール シナノキンバイ 7
2006.06.20 2006.06.17〜2006.06.18 2 飯山市 関田峠 朝霧のブナ林 6
2006.06.07 2006.06.02〜2006.06.04 3 美人林・関田峠・志賀高原 ブナ林(新芽) 5
2006.05.09 2006.05.03〜2006.05.06 4 北アルプス 立山 立山 4
2006.03.23 2006.03.18〜2006.03.19 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 U 3
2006.03.07 2006.03.04〜2006.03.05 2 中央アルプス宝剣岳 伊那前岳 中央アルプス 宝剣岳周辺 T 2
2006.01.07 2005.12.29〜2006.01.03 6 南八ケ岳(天望荘) 年末年始の八ケ岳 1

山岳写真撮影 2005年履歴 日数 37日間 回数
2005.11.14 2005.11.12〜2005.11.13 2 中央アルプスの新雪 中央アルプス 宝剣岳周辺 14
2005.10.31 2005.10.29〜2005.10.31 3 立山の新雪 北アルプス 立山 13
2005.10.12 2005.10.08〜2005.10.10 3 涸沢の紅葉 ナナカマド 北アルプス  涸沢 12
2005.09.01 2005.08.27〜2005.08.30 4 五竜岳・唐松岳・鹿島槍・白馬岳 北アルプス後立山 「雲」A 11
2005.08.23 2005.08.20〜2005.08.21 2 鹿島槍・爺ケ岳・針ノ木岳・剣岳 北アルプス後立山 「雲」@ 10
2005.08.10 2005.08.06〜2005.08.07 2 シモツケソウ花畑 伊吹山 9
2005.08.02 2005.07.31 1 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 8
2005.07.29 2005.07.23〜2005.07.24 2 コバイケイソウ花畑 中央アルプス千畳敷カール 7
2005.06.24 2005.06.18 1 レンゲツツジ 八千穂高原 6
2005.06.09 2005.06.03〜2005.06.05 3 ミヤマキリシマツツジ 九州 久住山(平治岳) 5
2005.05.19 2005.05.14〜2005.05.15 2 ブナ林 松之山町 美人林 4
2005.05.11 2005.04.29〜2005.05.05 7 穂高・涸沢岳 北アルプス 穂高連峰 3
2005.03.24 2005.03.19〜2005.03.21 3 宝剣岳 中央アルプス 2
2005.02.11 2005.02.11〜2005.02.12 2 宝剣岳 中央アルプス 1

山岳写真撮影 2004年履歴 日数 26日間 回数
2004.11.21 2004.11.20〜2004.11.21 2 南八ケ岳 阿弥陀岳 大同心 14
2004.11.06 2004.11.06〜2004.11.07 2 宝剣岳 JAPA東海撮影会 13
2004.10.24 2004.10.23〜2004.10.24 2 西穂高岳(独標) 晩秋 12
2004.10.13 2004.10.10〜2004.10.11 2 志賀高原 紅葉 11
2004.10.02 2004.10.02〜2004.10.03 2 仙丈ケ岳 甲斐駒ケ岳と紅葉 10
2004.09.19 2004.09.19 1 鍋倉山・美人林 ブナ林 9
2004.09.12 2004.09.11〜2004.09.12 2 後立山 爺ケ岳  鹿島槍ケ岳 8
2004.06.16 2004.06.12〜2004.06.13 2 尾瀬ケ原 尾瀬ケ原 7
2004.05.25 2004.05.22〜2004.05.23 2 武川村・白州町・清里・八千穂 滝 白樺 ツツジその他 6
2004.05.10 2004.05.08 1 長野県戸隠村 ミズバショウ・カタクリ 5
2004.05.08 2004.05.02 1 奥穂高 涸沢岳 槍ケ岳夕照 4
2004.04.24 2004.04.17 1 白川郷 カタクリ 3
2004.04.24 2004.04.10 1 吉野山 2
2004.01.12 03.12.28〜04.01.01 5 上高地(田代池) 霧氷=無し 1


山岳写真撮影 2003年履歴 日数 21日間
2003.11.26 2003.11.23 1 田代池 上高地 霧氷 12
2003.11.06 2003.11.01〜03 3 晩秋の裏磐梯 磐梯山         桧原湖 毘沙門沼 11
2003.10.19 2003.10.11〜13 3 奥日光 中禅寺湖 竜頭の滝 男体山 紅葉 10
2003.10.19 2003.10.11 1 志賀高原 朝景 紅葉 9
2003.10.09 2003.10.05 1 志賀高原 一沼 紅葉 8
2003.09.28 2003.09.22〜23 2 福島県 裏磐梯  桧原湖  朝夕景 7
2003.09.28 2003.09.02〜 1 青森県 奥入瀬渓谷 渓谷 6
2003.09.13 2003.09.07 1 中央アルプス 宝剣岳  浮遊雲  絹雲 5
2003.08.10 2003.08.03 1 伊吹山 シモツケソウ JAPA撮影会 4
2003.07.27 2003.07.25〜28 4 北海道 銀泉台/白雲岳/裾合平  白雲岳非難小屋泊花畑 3
2003.06.15 2003.06.07 1 長野県 カヤノ平 他 サンカヨウ 他 2
2003.05.31 2003.05.24〜25 2 雨飾山 志賀高原 鍋倉山   ミスバショウ ・ブナ 1

鎌田則雄の最新画像


番外編: 山稜から山里へ視点を変えて 合掌造りの郷 白川郷  収録
 
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2008年  撮影履歴 回数
2008年 2月02日  ライトアップ 2
2008年 1月13日  降る雪 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2007年  撮影履歴 回数
2007年 11月10日   紅葉の郷 5
2007年  9月16日   実りの稲田 4
2007年  6月 2日   散策 3
2007年  5月19日   特別収録デジカメ 2
2007年  1月21日   ライトアップ 1

Mirrorサイ ト 

  
世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2006年  撮影履歴 回数
2006年  6月24日   梅雨時の郷 5
2006年  5月 7日  郷の春 4
2006年  2月 4日   ムーンライト 3
2006年  1月21日   ライトアップ 2
2006年   1月 9日   豪雪の跡 1

Mirrorサイ ト 

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2005年   撮影履歴 回数
 2005. 12月03日 新雪(柿の風景)
 2005. 11月20日 紅葉(柿の風景)
 2005.  7月 2日 アジサイ咲く
 2005.  6月26日 青い稲田
 2005.  4月23日 夜桜咲く
 2005.  2月19日 ムーンライト
 2005.  1月22日 ライトアップ
 2005.  1月09日 ライトアップ
8
7
6
5
4
3
2
1

Mirrorサイ ト

  世界文化遺産

  奥飛騨 白川郷
2004年  撮影履歴 回数
 2004. 11月13日 晩秋
 2004. 10月17日 晩秋
 2004.  9月25日 初秋
 2004.  8月28日 こきりこ
 2004.  8月21日 夏が来た
 2004.  5月30日 村の春
 2004.  4月17日 桜咲く頃
 2004.  4月 3日 早春
 2004.  2月 7日 ライトアップ
 2004.  1月31日 ライトアップ
 2004.  1月24日 ライトアップ
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
山岳写真を撮る傍らで、唯一心を引かれる地、心のふる里。 白川郷は私のもう一つのテーマです。

Home Top
   リンクバナー  
いざない                     鎌田則雄 山稜への誘い                    いざない
このホームページに掲載する全ての写真・画像の著作権は管理者 鎌田則雄の保有です
Copyright (C) 1999-2006 by norio_kamada. All rights reserved.
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送